新着情報・ニュース
You are here:
車屋さんの自家用車選び ⑦トータルコスト試算
さあ、今回はトータルコストの試算をしてみます。
希望条件でカーセンサーさんを参考に見てみるとザックリですが車体25万、乗り出しが40万くらいですね。
*わかりやすくするため2019年4月に車検2年取得で購入し4年間乗るとし
月間走行1000㎞とします。(シビックの街乗り平均燃費15㎞/L計算)
車体 250,000円
車検整備・登録費用 150,000円 総合計乗り出し400,000円(2019年4月から)
・税金 自動車税 34,500円×3年(乗り出し時1回払っているので、残分)103,570円
重量税 15,000円×1回(2021年4月時車検)
印紙代 1,800円×1回(2021年4月時車検)
・整備 車検整備 30,000円×1回
オイル交換 4,000円×8回(年2回) 32,000円
フィルター 2,000円×4回(年1回) 8,000円
ワイパーゴム4,000円×4回(年1回) 16,000円
*整備費用は店舗等でかわるのでおおよそで、高めに計算してます
・燃料費 (月間1000㎞)÷(燃費15㎞/L)×(ガソリン143円/1L)×12ヶ月×4年
=457,600円 *レギュラーガソリン143円/L 12月1日現在全国平均
・4年総合計 1,063,970円・1年あたり 約266,000円・1か月あたり 約22,000円
車両代、税金、ガソリン代全て含めて1か月あたり約22,000円ってだいぶお得感
ありませんか?駐車場代と任意保険、整備費用などプラスされる要素もあるので、
絶対的な価格ではない。ということは言っておきますよ!
いろんな乗り方ありますが、考え方や選び方によっては、新車で乗りつぶすつもりで購入とか、残価設定型で購入、カーシェア、リース、レンタカーよりも、お得だったり良いグレードの車に乗れたりすることもあるので、中古車所有という選択を侮ってはいけませんよ(笑)
ちなみに、月々いくら的な計算で掲載されているもの燃料費計算入ってないこと多いのでご自身の使用状況踏まえ計算しましょうね。
今回の例で燃料費引いて見比べてもらえば、いかに安く済んでるかお分かりになるかと!
残価・リース系は走行距離、傷、状態、補償など、残価分に関しても場所場所で細かい規定ある場合もあるのでご注意くださいね。
個人的には、条件など細かいとこまで気にしたくないですし、何かあったとき怖すぎ…
なので完全に所有派です。
汚そうが、傷が付こうが弄ろうが自分の物なんで好き勝手出来ますしね!
今回でひとまず「車屋さんの自家用車選び」トータルコストの安い車を手に入れよう
は終了となります。
こういう場合は、どうしたらいいの?こんな記事が読みたい!などご相談も
お受けしますので、その際はお気軽にご連絡くださいね!
車屋さんの自家用車選びのその後のご報告ですね。
無事、H18年式 MX 87,000㎞の個体をGET致しました!
意外に台数少なく、お安く手に入れるのは時間かかりましたが(笑)
傷は、ちょいちょいあるものの、整備もちゃんとされていて車検取得に対し、
なぁんも交換部品無し、ハイブリットシステムも問題無しの良好車でした!
ということで、車検取得し見事コストパフォーマンス抜群の自家用車誕生!
だったんですが・・・
即刻、旅立ちました(笑)
お客様にお譲りです!!これでトータル3組目ですかね(笑)
気に入って大事にしていただけるのが1番でございます。
次の自家用は何にしようかな~(笑)
総額表示で安心!上質・低価格コスパの良い車!
狭山市 中古車 買取 販売
CAR SHOP ALIVE(カーショップアライブ)
〒350-1333 埼玉県狭山市 上奥富105
Tel: 04-2937-4580
E-mail:info@carshop-alive.com